駆け出しのころより頭髪に悩みを抱えていたが治療は先延ばしに...しかし、一念発起して自毛植毛にチャレンジ。
Author Archives: 志塚
ホルデニンが毛乳頭細胞を活性化
ホルデニンという物質が毛乳頭細胞を活性化し発毛を促進する可能性を有しているとの研究記事が、学術オープンアクセス出版の先駆者であるMDPIのWebページにて掲載されていました。
参考:MDPI
https://www.mdpi.com/2072-6643/15/3/694
大物アーティストが湯シャンを実践
2021年9月から約1年半もの長きに渡り体調不良と発声障害の治療に専念するため芸能活動を休止していたアーティストのGACKTさん。
今春のライブツアーから活動を再開されましたが、そこに至るまでは過酷なリハビリ生活があったのだそうです。
参考:女性自身
https://jisin.jp/entertainment/interview/2187760/?rf=2
栄養不足は脱毛の始まり
美食家というわけではありませんが私は食べることが好きで、日常的にいろいろと料理を作っています。
食べることは、栄養補給だけでなく、ストレス解消になっているという人も多いと思われます。
そんななか、美意識の高い芸能人の方たちでは、一日一食を習慣づけている人もいると言います。
参考:週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/28930
ほくろにある老化した色素細胞が薄毛治療に効果がある?
カリフォルニア大学アーバイン校の研究者たちが、皮膚の老化色素細胞が皮膚のほくろ、つまり母斑の毛の成長を刺激するメカニズムを特定したと発表しました。
この発見は、一般的な脱毛を含む幅広い再生障害を治療する新しい治療法の開発に利用できる可能性があると言います。
タウリンが老化を遅らせる可能性
オンライン・ジャーナル・サイトのScienceにて、たんぱく質が分解される過程で出来るアミノ酸に似た物質であるタウリンが、身体の老化を遅らせる作用を持つ可能性があるという研究論文が掲載されていました。
乳酸菌に抜け毛を減らす効果!?
日清食品HDは、同社グループが保有するトウモロコシ由来の「ラクチプランチバチルス プランタラムN793(乳酸菌N793株)」に、抜け毛を減らす効果があることを発見したと発表しました。
乳酸菌に抜け毛を減らす効果? どういうことか確認してみます。
参考:日清食品ホールディングス
https://www.nissin.com/jp/news/11597
柑橘類の成分が頭髪の成長を活性化!?
参考:MDPI ジャーナル
https://www.mdpi.com/2072-6643/14/24/5358
人と接することの難しさ
健康状態だけではなく社会生活でもデリケートな問題は多々あります。人との距離感であったり、マスクの問題であったり、ちょっとした風邪の症状なのに新型コロナウィルス感染症が気になったりします。人前で軽く咳をしただけで、過剰な反応をされたりしたケースもあります。コロナに注意していると考えれば仕方のないことと納得はできます。
しかし、相手のことをまったく慮ることのない行動や、自分の主張を押し付けてくる極端な言動などは納得できないし容認できないことです。
ガムを噛んで薄毛・抜け毛を予防!?

ガムで薄毛を改善イメージ
国内の大手製菓メーカー「ロッテ」が、ガムを噛むことにより頭皮血流が増加することを確認した研究結果を発表。その記事がForbes JAPANに掲載されていました。
参考:Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/51588
独学での植毛手術で死亡事件
昨年末のこと、インドから衝撃的なニュースが飛び込んできました。
薄毛に悩みを抱えていた男性が、インドの首都デリーにある診療所で植毛手術を受けた後に、敗血症になり死亡したというのです。
移植手術を施した頭部から全身に腫れが広がり、ひどく苦しんだ末に亡くなられたのだと言います。
今回は、このニュースを詳しく紹介します。